2017年2月17日金曜日

大阪市パノラマ地図検定解説編(5-3)

大正13年発行の「大阪市パノラマ地図」から出題した、大阪市パノラマ地図検定の解説編です。第5回の10問を順次解説していきます。

第5回第3問
下の地図は大阪市パノラマ地図のある部分を拡大したものです。
A 地図の中心の赤丸印の場所には当時何があったでしょうか?(建物名など)
B 現在はどうなっているでしょうか?
C 江戸時代の天保年間には何があったでしょうか?
D 明治時代後半には何があったでしょうか?
E 隣の空き地には大阪府庁が移転してきますが、どこから移転して来たのでしょうか? 

※江戸時代の手がかりをつかむには、浪華名所獨案内を活用してください。
※大阪市パノラマ地図の全体は、こちらからご覧いただけます。



解答と解説
A 大阪府立大手前高等女学校
B 大阪府立大手前高校
C 大手前馬場弓奉行
D 輜重兵第4大隊兵舎
E 西区江之子島から

 明治19年(1886)府立大阪師範学校女学科より分離独立し、北区常安町に大阪府女学校として創立され、明治20年(1887)大阪府高等女学校に改編、明治22年(1889)大阪市(同年発足)に移管され、大阪市立大阪高等女学校と改称。
 明治34年(1901)大阪府に再移管され、大阪府中之島高等女学校と改称。
 同年5月に大阪市北区堂島浜通3丁目の大阪府立堂島中学校跡に移転し、大阪府立堂島高等女学校と改称。
 明治43年(1910)大阪市北区北梅田町に新築移転し、大阪府立梅田高等女学校と改称。
 大正12年(1923)大阪市東区大手前之町の現在地に新築移転し、大阪府立大手前高等女学校と改称。大阪市パノラマ地図には、この直後の様子が描かれています。
 戦時中、昭和20年(1945)年4月、大手前校舎を去り、大阪府立豊中高等女学校内に疎開移転。10月から上級生より逐次大手前校舎に復帰し12月に復帰完了。
 昭和23年(1948)、学制改革により大阪府立大手前高等学校に改編。大阪府立北野高等学校と教職員、生徒を半分ずつ交換しました。




浪華名所獨案内の大手前付近
天保新改攝州大阪全圖(天保8(1837)年発行)の大手前付近
明治41年、昭和4年、昭和32年、最近の地形図の大手前付近(今昔マップ3より)

第1回大阪市パノラマ地図検定解説編はこちらからどうぞ。
http://osakakochizu.blogspot.jp/2016/09/blog-post_8.html

第2回大阪市パノラマ地図検定解説編はこちらからどうぞ。
http://osakakochizu.blogspot.jp/2016/10/blog-post_5.html

第3回大阪市パノラマ地図検定解説編はこちらからどうぞ。
http://osakakochizu.blogspot.jp/2016/11/blog-post_24.html

第4回大阪市パノラマ地図検定解説編はこちらからどうぞ。
http://osakakochizu.blogspot.jp/2017/02/blog-post_9.html

0 件のコメント:

コメントを投稿