2025年7月3日木曜日

大阪あそ歩 20250706 淀

【中之島図書館街歩き講座との連動企画】
街道をゆく「東海道五十七次」
~55番淀宿は「水の要塞」のなかにあった。かつての川の流れに想いを馳せながら「三川合流地域」を歩く~

昨年秋の三夜連続のブラタモリ東海道五十七次では省略されたところにも見どころがたくさんあります。五十七次の55番淀宿は木津川、宇治川、桂川の三川が合流するところに位置し、西国大名が京都へ上洛する際には必ず通らなければならない交通の要所です。淀宿は「水の要塞」である淀城の城下町でもありました。
現在の木津川と宇治川は明治以降に付け替えられた人工の河川です。かつての川筋に想いを馳せながら淀宿周辺を巡ります。

 集合日時:7月6日(日)10:00
 集合場所:京阪本線淀駅中央改札口前(2階)

【コースの概要】
淀駅~淀の水車の碑~與杼(よど)神社~稲葉神社~淀城天守台跡~淀川渡場径の碑~旧京街道~伊勢向神社~淀新町天満宮~淀水路の河津桜~長円寺~東運寺~淀町道路元標~淀大橋跡~美豆公会堂~美豆新町会館~淀川瀬水車旧址の碑~納所(のうそ)交差点~唐人雁木旧跡~納所村道路元標~五番ノ橋~淀古城跡~納所会館(戊辰役戦場址の碑)~淀古城薬師堂跡~淀小橋旧跡~淀駅(解散)


〇よと川の図の淀城付近

〇自分で作る色別標高図

〇明治期の低湿地(明治20年ごろ)

〇明治中期陸地測量部仮製地図

〇明治後期陸地測量部地図

〇昭和初期陸地測量部地図

〇平成中期国土地理院地図



〇次回の大阪あそ歩のまち歩き
①【たそがれウォーキング】
たそがれの御堂筋を歩く
~梅田吸気塔からなんば広場まで、変わりゆく御堂筋を完歩しよう。万博スペシャルプログラムで「特別点灯中」の光の饗宴も体感します。~
集合日時:7月19日(土)18:00
集合場所:梅田阪急阪神連絡デッキの阪神前(2階)

②【難波市民学習センター講座との連動企画】
古地図のススメ「第五回内国勧業博覧会の会場跡地を巡る」
~博覧会跡地の西側は新世界・通天閣に、東側は動物園・てんしばに~
集合日時:7月27日(日)15:00
集合場所:あべのハルカス16階庭園

③【たそがれウォーキング】
夜の「うめきた」を散策する
~グランフロントとグラングリーンをビルの屋上から見下ろしてから、地上に降りてライトアップされたまちを散策します~
集合日時:8月2日(土)18:30
集合場所:JR大阪駅「時空の広場」ホーム上空の5階

④【中之島図書館街歩き講座との連動企画】
街道をゆく「東海道五十七次」
~56番枚方宿と明治18年の大洪水「伊加賀切れ」周辺を歩く~
集合日時:9月7日(日)10:00
集合場所:京阪本線枚方公園駅西改札口前(出町柳方面行きホームの改札口)

コースの詳細と参加予約はこちらからお願いします。
https://www.osaka-asobo.jp/course-list/aruki

〇「村瀬先生のぶらり歴史歩き」に出演しました。
昨年12月放送のケーブルテレビ番組です。U-tubeでご覧いただけます。
【大阪・千林界隈】
https://www.youtube.com/watch?v=Q_tGJPc76IQ

【大阪・関目界隈】
https://www.youtube.com/watch?v=fJ041QSG0tM

0 件のコメント:

コメントを投稿