2017年3月26日日曜日

浪花行事十二月 二代貞信(1848~1940)筆

浪花行事十二月 二代貞信(1848~1940)筆 昭和14(1939)年 
絹本着色 一帖 大阪くらしの今昔館蔵


 大阪くらしの今昔館に収蔵されている二代貞信(一八四八~一九四〇)による「浪花行事十二月」をご紹介します。
 「浪花行事十二月」は浪花の年中行事風俗を、陰暦の月別に描いています。各画面に「九十二翁/貞信」の落款があり、昭和一四年(一九三九)、没する前年の作であることがわかります。昭和一〇年代、大阪が大大阪として急速に都市化が進んだ時代に、江戸時代の風俗や伝統的な祭りを回顧的に描いています。
 目次は次のとおりです。表題をクリックすると、各月の絵とその解説をご覧いただくことができます。

(一月)睦月  今宮十日恵比寿
(二月)梅見月 野里住吉一夜官女
(三月)桜月  十三堤草つみ
(四月)卯之花月 ざこば魚じま
(五月)橘月 梅田牛の藪入り
(六月)雷師月 夏まつり
(七月)七夕月 盆をとり
(八月)月見月 彼岸会
(九月)紅葉月 重陽菊の使
(十月)時雨月 誓文払
(十一月)霜月  番船
(十二月)春待月 顔見世芝居

※ 当該記事の前に他の記事がある場合があります。


0 件のコメント:

コメントを投稿