2016年11月28日月曜日

今週の今昔館(35) 20161128

〇今昔館のあまり知られていない展示(その25)
 近世のフロアのあまり知られていない展示の15回目は、こちらの写真です。


 唐高麗物屋の店構えです。本瓦ぶきの大屋根と通り庇を持った表構えは古風で、伝統と信用を重んじる老舗のイメージが伝わってきます。両隣やお向かいの店は、本瓦葺きではなく現代と同じ波型の桟瓦葺きとなっています。今昔館の再現された町家はそれぞれ建築時期が設定されています。唐高麗物屋だけは大火を免れて一時代前の建物が残っているということで、風格はあるものの痛みもひどく、庇が垂れ下がるのを防ぐためのつっかえ柱が通常柱を立ててはいけないところに立てられています。

 店構えの展示にあたっては、『摂津名所図会』の「疋田屋店頭図」に基づいて、できるだけ忠実に再現しています。床机には、中国製椅子、その上部には払子(ほっす)・如意棒・灯籠が釣り下がっています。棚にはイギリスやオランダ製のガラス杯・聯(れん)、床には清朝の染付けや赤絵の陶磁器壺、その中には孔雀の羽根も見えます。
 店の間の中央には平賀源内が製作したといわれるエレキテルが置かれていて実演の様子が描かれています。台座に座った人の髪の毛が静電気で立ち上がっています。


 今昔館では、展示解説のチラシを江戸時代の引き札風に作成していますが、唐高麗物屋の引き札には、『摂津名所図会』の「疋田屋店頭図」をご紹介しています。引き札と展示を見比べていただくと、忠実に再現されている様子がお分かりいただけると思います。



〇今週のイベント・ワークショップ

11月28日、30日、12月1日~3日、5日、7日~10日
町家ツアー

住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」の9階「なにわ町家の歳時記」では、楽しいガイドツアーをおこなっております。当日ご来館の方は、自由に参加していただけます。
※団体でお越しの場合は、事前にお申し込みください。
開催日:平日・土曜日(※日曜日・祝日は下記のとおり、町家衆による町家ツアーがあります。)
時 間:11:30、14:30

12月4日、11日
町家衆イベント 町家ツアー

江戸時代大坂の町並みについて町の特色や見どころをわかりやすく解説します。
時 間:13:10~14:00


12月4日(日)
町家衆イベント 町の解説

江戸時代の大坂では人々はどのように暮らしていたのか。
当時の史料(複製)とともに町会所で詳しく説明します。
開催日:第1・3日曜
時 間:13:00~16:00

イベント 町家寄席-落語“らくてん会”
江戸時代にタイムスリップ!大坂の町家で、落語をきいてみませんか
14時~15時30分頃
出演:らくてん会

12月10日(土)
イベント 町家寄席-落語

江戸時代にタイムスリップ!大坂の町家で、落語をきいてみませんか
出演:林家竹丸 笑福亭呂好
14時~15時

町家衆イベント ワークショップ 『はたき作り』
①13時30分~ ②14時30分~
当日各回先着10名、1人300円
*当日10時より受付で参加整理券を販売します

12月11日(日)
町家衆イベント おじゃみ

古布を四角く切って縫い合わせて作るおじゃみ(お手玉)。
作り方をていねいにお教えします。
開催日:第2日曜
時 間:14:00~16:00


そのほかのイベント・ワークショップはこちらからご覧いただけます。
そのほか定期開催のイベントはこちらからご覧ください。

大阪くらしの今昔館の展示内容や利用案内などについて詳しくはこちらからどうぞ。

 「住まい・まちづくり・ネット」では、大阪市立住まい情報センター主催のセミナーやイベントの紹介、専門家団体やNPOの方々と共催しているタイアップイベントの紹介などを行っています。イベント参加の申し込みやご意見ご感想なども、こちらから行える双方向のサイトとなっています。
「住まい・まちづくり・ネット」はこちらからどうぞ。≫http://www.sumai-machi-net.com/
初めての方はこちらからどうぞ。≫http://www.sumai-machi-net.com/howtouse



0 件のコメント:

コメントを投稿