〇展示替えについて
9月10日(土)からは、「商家の賑わい」の展示となりました。
江戸時代の大坂の店先を再現し、当時の賑やかな商家の様子を楽しめます。
なお、9月10日からは通常通り、毎週火曜日と第三月曜日が休館日となります。
9月は、13日、20日、27日の火曜日と、21日(水)が休館となります。
第三月曜日19日は祝日のため開館しますので、21日(水)が休館となります。
9月のカレンダーは、こちらでご確認ください。
≫ http://konjyakukan.com/kaikanjikan.php?nextm=201609
〇着物体験の利用料金改定について
2016年9月10日より、着物体験の利用料金が、お一人様1回につき500円となっています。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
≫ http://konjyakukan.com/topic.html#20160827
〇今昔館のあまり知られていない展示(その14)
近世のフロアのあまり知られていない展示の4回目は、こちらの写真です。
写真のねこは今昔館のどこにいるかご存じでしょうか?
ほかにどんな動物がいるかご存知でしょうか?
答えは「小間物屋の屋根の上」です。ねこのほかには、犬、にわとり、ネズミ、スズメ、やもり、とんぼ、せみなどがいます。このほか、ツバメの巣や、ハチの巣などもあります。
祠と裏長屋に通じる路地(ろおじ)にいる親子の犬は、写真の撮影スポットとしても有名で、名前も「てん」ちゃん、「ろく」ちゃんと命名されました。合わせると「てんろく(天六)」となります。
こちらはツバメの巣です。どこにあるか探してみてください。
大阪くらしの今昔館は住まいの専門博物館というテーマ性を持っている点に加えて、知的な情報を遊び心で読み解く「知的娯楽装置=アミュージアム」という特徴を持っています。
このため、今昔館は、学問的な裏付けをしっかり持った展示監修による本物の空間と、一般の人々の目の高さに立って読み解いた、遊び心を刺激する体感・納得型の展示装置の2つを兼ね備えています。
今昔館では、一般向けのリーフレットのほかに、小学校低学年用と高学年用の2種類の子ども用リーフレットを用意し、楽しみながら学べる仕掛けをご用意しています。
〇今週のイベント・ワークショップ
9月12日、14日~17日、22日~24日
町家ツアー
住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」の9階「なにわ町家の歳時記」では、楽しいガイドツアーをおこなっております。当日ご来館の方は、自由に参加していただけます。
※団体でお越しの場合は、事前にお申し込みください。
開催日:平日・土曜日(※日曜日は下記のとおり、町家衆による町家ツアーがあります。)
時 間:11:30、14:30
9月18日、19日、25日
町家衆イベント 町家ツアー
江戸時代大坂の町並みについて町の特色や見どころをわかりやすく解説します。
時 間:13:10~14:00
9月17日(土)
イベント 上方の華と粋 座敷舞
上方の地で生まれ育った「上方舞」
山村流の立方が町家の座敷で華やかな舞を披露します
舞い方:山村若祿之 他
14時~15時
9月18日(日)
町家衆イベント 今昔語り
大阪に残る昔ばなしを、町家の座敷でお聞かせします。
あたたかくなつかしい風情をお楽しみください。
開催日:お茶会と同日
時 間:14:30~15:00
9月18日(日)
町家衆イベント 町の解説
江戸時代の大坂では人々はどのように暮らしていたのか。
当時の史料(複製)とともに町会所で詳しく説明します。
時 間:13:00~16:00
9月18日(日)
町家衆イベント 連鶴
折鶴がいくつもつながった連鶴。
一枚の紙から折るところに特色があります。
作り方を詳しくお教えします。
開催日:奇数月の第3日曜
時 間:14:00~15:30
9月18日(日)
イベント 町家でお茶会
町家の座敷で「ほっと一息」一服いかがですか
先着順50名、茶菓代300円
※当日10時30分より8階ミュージアムショップでお茶券を販売します
協力:大阪市役所茶道部
時 間:13時~15時
9月22日(木・祝)
町家衆イベント ワークショップ「パタパタを作ろう」
①13時~ ②14時30分~
当日先着各回10名、参加費400円
*当日10時より8階受付で参加整理券を販売します
講師:大阪くらしの今昔館 町家衆
9月24日(土)~25日(日)
イベント 彼岸の屋台
落語にある見世物小屋を再現した「見世物小屋」に「のぞきからくり」や「宝引き」など・・
お祭りは大人も子どもも楽しめます。
時 間:13:00~16:00
ぜんざい
11時から、100円/1杯 (無くなり次第終了)
9月24日(土)
ワークショップ 『お月見団子作り』
先着15名、参加費:300円
*当日10時より8階受付で参加整理券を販売します。
13時30分~15時
9月25日(日)
町家衆イベント 絵本で楽しい時間
むかし話などの絵本を表情豊かに読み聞かせます。
じっくりとお聞きください。
開催日:第4日曜
時 間:14:30~15:00
そのほかのイベント・ワークショップはこちらからご覧いただけます。
そのほか定期開催のイベントはこちらからご覧ください。
9月10日(土)からは、「商家の賑わい」の展示となりました。
江戸時代の大坂の店先を再現し、当時の賑やかな商家の様子を楽しめます。
なお、9月10日からは通常通り、毎週火曜日と第三月曜日が休館日となります。
9月は、13日、20日、27日の火曜日と、21日(水)が休館となります。
第三月曜日19日は祝日のため開館しますので、21日(水)が休館となります。
9月のカレンダーは、こちらでご確認ください。
≫ http://konjyakukan.com/kaikanjikan.php?nextm=201609
〇着物体験の利用料金改定について
2016年9月10日より、着物体験の利用料金が、お一人様1回につき500円となっています。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
≫ http://konjyakukan.com/topic.html#20160827
〇今昔館のあまり知られていない展示(その14)
近世のフロアのあまり知られていない展示の4回目は、こちらの写真です。
写真のねこは今昔館のどこにいるかご存じでしょうか?
ほかにどんな動物がいるかご存知でしょうか?
答えは「小間物屋の屋根の上」です。ねこのほかには、犬、にわとり、ネズミ、スズメ、やもり、とんぼ、せみなどがいます。このほか、ツバメの巣や、ハチの巣などもあります。
小間物屋の屋根の上の猫 |
祠・裏長屋に通じる路地 |
「てん」ちゃんと「ろく」ちゃん |
祠と裏長屋に通じる路地(ろおじ)にいる親子の犬は、写真の撮影スポットとしても有名で、名前も「てん」ちゃん、「ろく」ちゃんと命名されました。合わせると「てんろく(天六)」となります。
こちらはツバメの巣です。どこにあるか探してみてください。
大阪くらしの今昔館は住まいの専門博物館というテーマ性を持っている点に加えて、知的な情報を遊び心で読み解く「知的娯楽装置=アミュージアム」という特徴を持っています。
このため、今昔館は、学問的な裏付けをしっかり持った展示監修による本物の空間と、一般の人々の目の高さに立って読み解いた、遊び心を刺激する体感・納得型の展示装置の2つを兼ね備えています。
今昔館では、一般向けのリーフレットのほかに、小学校低学年用と高学年用の2種類の子ども用リーフレットを用意し、楽しみながら学べる仕掛けをご用意しています。
〇今週のイベント・ワークショップ
9月12日、14日~17日、22日~24日
町家ツアー
住まいのミュージアム「大阪くらしの今昔館」の9階「なにわ町家の歳時記」では、楽しいガイドツアーをおこなっております。当日ご来館の方は、自由に参加していただけます。
※団体でお越しの場合は、事前にお申し込みください。
開催日:平日・土曜日(※日曜日は下記のとおり、町家衆による町家ツアーがあります。)
時 間:11:30、14:30
9月18日、19日、25日
町家衆イベント 町家ツアー
江戸時代大坂の町並みについて町の特色や見どころをわかりやすく解説します。
時 間:13:10~14:00
9月17日(土)
イベント 上方の華と粋 座敷舞
上方の地で生まれ育った「上方舞」
山村流の立方が町家の座敷で華やかな舞を披露します
舞い方:山村若祿之 他
14時~15時
9月18日(日)
町家衆イベント 今昔語り
大阪に残る昔ばなしを、町家の座敷でお聞かせします。
あたたかくなつかしい風情をお楽しみください。
開催日:お茶会と同日
時 間:14:30~15:00
9月18日(日)
町家衆イベント 町の解説
江戸時代の大坂では人々はどのように暮らしていたのか。
当時の史料(複製)とともに町会所で詳しく説明します。
時 間:13:00~16:00
9月18日(日)
町家衆イベント 連鶴
折鶴がいくつもつながった連鶴。
一枚の紙から折るところに特色があります。
作り方を詳しくお教えします。
開催日:奇数月の第3日曜
時 間:14:00~15:30
9月18日(日)
イベント 町家でお茶会
町家の座敷で「ほっと一息」一服いかがですか
先着順50名、茶菓代300円
※当日10時30分より8階ミュージアムショップでお茶券を販売します
協力:大阪市役所茶道部
時 間:13時~15時
9月22日(木・祝)
町家衆イベント ワークショップ「パタパタを作ろう」
①13時~ ②14時30分~
当日先着各回10名、参加費400円
*当日10時より8階受付で参加整理券を販売します
講師:大阪くらしの今昔館 町家衆
9月24日(土)~25日(日)
イベント 彼岸の屋台
落語にある見世物小屋を再現した「見世物小屋」に「のぞきからくり」や「宝引き」など・・
お祭りは大人も子どもも楽しめます。
時 間:13:00~16:00
ぜんざい
11時から、100円/1杯 (無くなり次第終了)
9月24日(土)
ワークショップ 『お月見団子作り』
先着15名、参加費:300円
*当日10時より8階受付で参加整理券を販売します。
13時30分~15時
9月25日(日)
町家衆イベント 絵本で楽しい時間
むかし話などの絵本を表情豊かに読み聞かせます。
じっくりとお聞きください。
開催日:第4日曜
時 間:14:30~15:00
そのほかのイベント・ワークショップはこちらからご覧いただけます。
そのほか定期開催のイベントはこちらからご覧ください。
大阪くらしの今昔館の展示内容や利用案内などについて詳しくはこちらからどうぞ。
「住まい・まちづくり・ネット」では、大阪市立住まい情報センター主催のセミナーやイベントの紹介、専門家団体やNPOの方々と共催しているタイアップイベントの紹介などを行っています。イベント参加の申し込みやご意見ご感想なども、こちらから行える双方向のサイトとなっています。
「住まい・まちづくり・ネット」はこちらからどうぞ。≫http://www.sumai-machi-net.com/
初めての方はこちらからどうぞ。≫http://www.sumai-machi-net.com/howtouse
「住まい・まちづくり・ネット」では、大阪市立住まい情報センター主催のセミナーやイベントの紹介、専門家団体やNPOの方々と共催しているタイアップイベントの紹介などを行っています。イベント参加の申し込みやご意見ご感想なども、こちらから行える双方向のサイトとなっています。
「住まい・まちづくり・ネット」はこちらからどうぞ。≫http://www.sumai-machi-net.com/
初めての方はこちらからどうぞ。≫http://www.sumai-machi-net.com/howtouse
0 件のコメント:
コメントを投稿