古地図で愉しむ大阪まち物語

2017年2月8日水曜日

大阪市パノラマ地図検定解説編(5-1)

›
大正13年発行の「大阪市パノラマ地図」から出題した、大阪市パノラマ地図検定の解説編です。 第5回の10問を順次解説していきます。 第5回第1問 下の地図は大阪市パノラマ地図のある部分を拡大したものです。 A 地図の中心の赤丸印の場所には当時何があったでしょうか?(建物名...
2017年2月6日月曜日

今週の今昔館(45) 20170206

›
〇企画展「道具の今昔物語―明治・大正・昭和の道具たち―」開催中です 平成29年1月3日(火)~2月17日(金) 開館時間 午前10時から午後5時(入館は午後4時30分まで) 会期中の休館日 1月10日・16日・17日・24日、2月7日、14日 ≫ http://kon...
2017年2月1日水曜日

大阪市パノラマ地図検定解説編(4-10)

›
大正13年発行の「大阪市パノラマ地図」から出題した、大阪市パノラマ地図検定の解説編です。 第4回の10問を順次解説していきます。 第4回第10問 下の地図は大阪市パノラマ地図のある部分を拡大したものです。 A 地図の中心の赤丸印の場所には当時何があったでしょうか?(建物...
2017年1月30日月曜日

今週の今昔館(44) 20170130

›
〇企画展「道具の今昔物語―明治・大正・昭和の道具たち―」開催中です 平成29年1月3日(火)~2月17日(金) 開館時間 午前10時から午後5時(入館は午後4時30分まで) 会期中の休館日 1月10日・16日・17日・24日、2月7日、14日 ≫ http://kon...
2017年1月25日水曜日

大阪市パノラマ地図検定解説編(4-9)

›
大正13年発行の「大阪市パノラマ地図」から出題した、大阪市パノラマ地図検定の解説編です。 第4回の10問を順次解説していきます。 第4回第9問 下の地図は大阪市パノラマ地図のある部分を拡大したものです。 A 地図の中心の赤丸印の場所には当時何があったでしょうか?(建物名...
2017年1月23日月曜日

今週の今昔館(43) 20170123

›
〇「大阪・和の暮らしを体験する会」の参加者(外国の方)を募集しています  Offer international participants to join workshop “Look and Feel of Housing and Life in Edo-Period an...
2017年1月18日水曜日

大阪市パノラマ地図検定解説編(4-8)

›
大正13年発行の「大阪市パノラマ地図」から出題した、大阪市パノラマ地図検定の解説編です。 第4回の10問を順次解説していきます。 第4回第8問 下の地図は大阪市パノラマ地図のある部分を拡大したものです。 A 地図の中心の赤丸印の場所には当時何があったでしょうか?(建物名...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
酒井裕一
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.